神経整体(R7.8)

神経整体とは?

神経整体は、筋肉や骨格だけでなく、「神経伝達」に直接アプローチする新しい整体法です。
不調の原因が「神経の伝達エラー」にある場合、その働きを正しく整えることで、肩こりや腰痛、しびれ、内臓の不調などの改善が期待できます。

痛みの正体とメカニズム

「肩を上げるとズキッと痛む」
「立ち上がると腰が抜けそうになる」
「膝が痛くて階段を降りられない」…

日常生活でこんな経験はありませんか?
痛みは、身体が「危険だよ!」と教えてくれる信号です。多くの場合、この信号は筋肉が正常に働けないときに発生します。


筋肉は、自分の意思だけで勝手に動くことはできません。脳から神経を通じて「動け!」という指令が届くことで初めて動きます。つまり、脳⇒神経⇒筋肉という連携がスムーズに働くことが、痛みなく動くための条件です。

しかし、この連携のどこかで不具合が起こると、筋肉は正しく働けず、身体は異常と判断して痛みを発します。じっとしていても痛い場合も、筋肉が骨や関節を支えるために働いているからです。

なぜ神経へのアプローチが必要なのか?

一般的なマッサージや電気治療、ストレッチは、主に筋肉へのアプローチです。
それだけでは、神経の働きが改善しない限り、筋肉は本来の力を発揮できません。
当院の神経整体では、神経と筋肉の両方が正常に働けるように整えます。そうすることで、身体は本来の動きを取り戻し、痛みという危険信号を出す必要がなくなります。

よくあるご質問(Q&A)

神経整体は痛いですか?

いいえ。ごく軽いタッチや調整を中心に行います。お子様から高齢の方まで安心して受けていただけます。

何回通えばよくなりますか?

状態によりますが、初回から変化を感じられる方が多く、3〜5回で大きな変化を感じる方もいらっしゃいます。

  • 長年、慢性的な肩こり・腰痛で悩んでいる
  • 手足のしびれや力の入りにくさがある
  • 自律神経の乱れによる不調(不眠・疲労感・胃腸の不調など)
  • 姿勢が悪い、体がゆがんでいると感じる
  • 病院では異常なしと言われたけれど調子が悪い
悩み,女性

くろき鍼灸整骨院の神経整体の特徴

神経整体は、痛みや強い刺激を加えることなく、ソフトで優しいタッチで神経の伝達を回復させる施術法です。
身体の司令塔である神経は、筋肉や骨格だけでなく、内臓や自律神経にも深く関わっています。
そのため、神経の働きが乱れると、次のような不調が起こりやすくなります。

•慢性的な肩こりや腰痛
•手足のしびれ
•頭痛やめまい
•自律神経の乱れによる不眠・倦怠感
•内臓の働きの低下

神経整体では、身体に負担をかけない施術で神経の流れをスムーズにし、全身のバランスを整えます。
これにより、筋肉や関節の働きが改善し、自然治癒力が高まり、不調の根本改善を目指します。

当院の神経整体は「その場しのぎ」では終わりません。問診や動作観察、神経学的評価を組み合わせ、あなたの不調がどこで・なぜ生まれているかを細かく紐解きます。原因に直結した個別プランで、再発しにくい身体づくりを目指します。

1. 徹底した問診で“背景”を把握
痛みの出方、発症のきっかけ、普段の姿勢や仕事・睡眠など生活習慣まで丁寧に伺います。過去の検査や画像(お持ちの場合)も参考にします。

2. 視診・動作観察で“現場”を見る
立ち姿勢、歩行、前屈・回旋などの基本動作を観察して、どの場面で神経の負担がかかっているかを特定します。

3. 神経学的・機能的検査で“働き”を評価
感覚(触覚・温度差) 、筋力テスト、反射のチェック、簡易なバランス評価などを行い、神経伝達や運動の連携がどの程度保たれているかを確認します。必要があれば連携医療機関での精密検査をご案内することもあります。

神経整体で“神経の伝達”を整え、鍼灸で“身体の回復力”を高める。
2つの施術法を組み合わせることで、単独では届きにくい深い部分までアプローチし、より高い改善効果を目指します。

1. 神経整体で土台を整える
神経整体では、筋肉や骨格だけでなく神経の通り道の圧迫や伝達エラーを優しく修正します。これにより、脳と身体の情報伝達がスムーズになり、筋肉・関節・内臓が本来の働きを取り戻しやすくなります。

2. 鍼灸で回復力を引き出す
鍼灸はツボ(経穴)や経絡にアプローチし、血流改善や自律神経のバランス調整を行います。深部の筋肉や神経に直接働きかけられるため、慢性的な痛みや内臓の不調にも効果が期待できます。

3. 相乗効果で根本改善へ
•神経整体で「通り道」を開く
•鍼灸で「流れと回復力」を高める

この二段構えにより、神経の働きと血流・代謝が同時に改善しやすくなり、不調の再発防止にもつながります。

神経整体で症状を改善するだけでなく、その状態を長く維持できるようセルフケアや生活習慣のアドバイスにも力を入れています。
施術効果を最大限に引き出し、再発を防ぐためには「日常生活での正しい習慣」が欠かせません。
当院では、あなたの身体の状態や生活環境に合わせたオーダーメイドの指導を行います。

1. 姿勢改善アドバイス
デスクワーク・スマホ姿勢・立ち方・座り方など、日常で神経や筋肉に負担をかけない姿勢を身につけます。

2. 自宅でできる簡単ストレッチ・体操
神経の通り道をスムーズに保つための、短時間でできる運動を指導。動画や写真資料もお渡しします。

3. 生活習慣の見直し
睡眠の質を高めるコツ、食事のタイミング、水分補給、ストレスケア方法など、身体の回復に必要な日常習慣をご提案します。

4. セルフチェック法
体のバランスや神経の働きの変化を自分で簡単に確認できる方法をお伝えし、異変を早めにキャッチできるようにします。

当院では初回のカウンセリングと検査にしっかり時間を取り、 「聞く」→「診る」→「評価する」→「説明する」 を丁寧に行います。痛みや不安の背景にある生活習慣、これまでの治療歴、日常での動作パターンまで含めて総合的に分析し、神経系の働きを含めた“根本原因”にアプローチするための安全で的確なプランを作成します。

主な内容
•丁寧な問診(症状の推移、きっかけ、仕事・睡眠・運動習慣など)
•視診・動作観察(立位・歩行・前屈・回旋など実際の動きをチェック)
•神経学的評価(感覚・反射・筋力テストなど、神経の働きを確認)
•触診・徒手検査(痛みの原因となる部位の特定)
•検査結果に基づく分かりやすい説明と同意の確認(写真や模型を使うこともあります)
•必要に応じて鍼灸や生活指導を組み合わせた初回プランの提示

院長の想い~なぜ神経整体を導入したのか~

「どこに行っても治らなかった」
「原因がわからないと言われた」

そんな患者さんの声を、私は何度も耳にしてきました。目に見える骨格のゆがみや筋肉の緊張だけでは、説明がつかない症状に向き合う中で、私がたどり着いたのが【神経整体】という考え方でした。

神経は、脳から全身に指令を伝える情報の道です。
この神経の通り道に不具合があると、筋肉や内臓、感覚までもが正常に働かなくなります。

神経整体では、この「神経伝達の乱れ」に着目し、本来の身体機能を取り戻すことで、症状を根本から改善していきます。
患者様一人ひとりに寄り添いながら、「ここに来てよかった」と心から思っていただけるような施術を、これからも追求し続けます。

今ではしびれもなく、家事も仕事も思い切りできています

私は武庫之荘のイタリアン「カサレッチョ」のキッチンで働いています。ある時から右手のしびれが続き、夜横になると強くなり、コップひとつ持つのも不安なほどでした。料理中に包丁を握る手が震えるたびに「このまま仕事も趣味もできなくなるのでは…」と気持ちが沈んでいました。そんな時、こちらの施術を受けて少しずつ感覚が戻り、しびれもなくなっていきました。今では家事も仕事も思い切りできて、本当に嬉しいです。元気な体を取り戻せたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

右肘まわりの痛みがなくなり、日常が楽になりました

患者様は、トレーニングマシンでの運動中に右肘を痛められ、その後もパソコン作業で肘周辺に重だるい痛みが続き、お困りでした。さらに首や肩の筋肉の緊張が肘への負担を強めている状態でした。
施術では、まず首・肩の硬さを緩め、神経や血流の流れを整えることで肘にかかるストレスを軽減。その後、肘周りの調整を行うことで可動域が改善し、痛みも和らぎました。現在は日常生活やパソコン作業でも痛みを気にせず過ごせるようになり、楽になったと喜んでいただいています。