ふくらはぎ・すねの痛み

ふくらはぎ・すねの痛みでお悩みの方へ

ふくらはぎ・すねの痛みでお悩みの方へ

✔︎ 走ると脛の内側が痛む


✔︎ 運動後にふくらはぎが張って痛い


✔︎ 急に走って肉離れを起こした


✔︎ アキレス腱が痛くて歩きにくい


✔︎ 夜中に足がつって目が覚める


✔︎ バスケやサッカーで下腿を痛めた


✔︎ マラソンですねに痛みが出た


✔︎ ふくらはぎの奥に鈍い痛みがある


なぜふくらはぎ・すねが痛くなるの?

膝から末梢を下腿といい、脛骨と腓骨の2本の骨と骨格筋で構成されています。下腿にはいくつかの筋肉があり、立位姿勢の保持歩行などの動きに関与します。

膝関節の屈曲や足関節の底背屈を行う筋肉があるため、スポーツ等で「肉離れ」や「シンスプリント」など負傷することがあります。

現代人に多いスポーツによる下腿の痛み

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

シンスプリントとは、下腿の内側の痛みを主訴とするスポーツ障害です。マラソンなどの陸上競技バスケットボール、サッカーなどでよくみられる障害です。

中学生や高校生の部活動で痛めることが多くみられますが、近年のマラソンブームに伴い成人の方でもしばしばみられます。

原因

悪いランニングフォームや繰り返し負荷をかけるトレーニングなどで、脛骨に付着する筋肉が強く緊張し、付着部の骨膜を引っ張ることで炎症を起こします。

その他の要因:偏平足、足に合わないシューズ、硬い路面、筋肉の柔軟性低下など

肉離れ

肉離れとはスポーツやダッシュの動作中に、筋肉が急激に収縮することで筋肉の一部分が断裂した状態です。肉離れを起こすとその瞬間に「ぶちっ」というような筋肉の断裂音が聴こえることがあります。

特にふくらはぎの内側(腓腹筋内側頭)が肉離れを生じやすい筋として知られています。

症状:患部の筋肉に痛み、体重をかけて立てない、正常な歩行ができない、断裂部のへこみや内出血

アキレス腱の怪我について

アキレス腱とは、ふくらはぎの筋肉とかかとの骨を結ぶ強靭な腱です。ギリシャ神話の英雄アキレウスの名前から取られています。

アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎

走ったりジャンプをするスポーツでアキレス腱やその周囲の組織に炎症を起こした状態です。主症状は疼痛や腫れで、歩いたり走ったりする際に痛みが出ます。

アキレス腱断裂

アキレス腱が切れた状態です。

受傷時の特徴

  • 「アキレス腱を蹴られた感覚」
  • 「パーンと破裂するような音」

症状:患部の痛み、つま先立ちができない、断裂部のへこみ

治療期間:軽めの運動まで約4ヶ月、全力でできるまで半年程度

足がつる(こむら返り)について

寝ている時や激しい運動をしている時に足がつる経験をした方は多いのではないでしょうか?

主な原因

  • 筋肉疲労(最も一般的)
  • 水分不足、ミネラル不足
  • 身体の冷え
  • 背骨や骨盤のゆがみによる血行不良

筋力が弱っているご高齢の方や、妊娠中の方、高血圧や糖尿病でお薬を服用中の方にも起こりやすくなります。

予防法

  • 適度な運動と運動前後のストレッチ
  • 身体を冷やさない
  • 小まめな水分補給とバランスの良い食事

対処法

足がつってしまったら、落ち着いてふくらはぎを伸ばすことが大切です。近くに誰かいるなら足の裏から押してもらうと効果的です。

ふくらはぎの辛さで来院された方のお声

ツーショット,イメージ


「9月はめちゃくちゃ仕事もプライベートも忙しくて背中から腰、ふくらはきがガチガチで寝てても固まってる感じで辛かったのですが一回の治療でめちゃくちゃラクになりましたー!振動波で筋肉の膜をゆるめる機器で治療してもらうとめちゃくちゃ蘇ります!ありがとうございます!!」
と感想を頂きました!
日常の生活動作(ルーティーンワーク)ばかりになってしまうと体に歪みが出てしまい、眠れない、ダルイ、すっきりしない、便秘がち…等々自律神経症状に至ってしまうケースもあります。
お早目のケアをオススメします。

(※免責事項:患者様個人の感想であり、効果や効能を保証するものではありません。)

当院が選ばれる理由

ただ痛みを取るだけではなく、「なぜ不調が起きたのか」をカウンセリングで丁寧に解説。不安なく施術を受けていただけます。


同じ症状でも、原因や体のクセは人それぞれ。お一人おひとりに合わせた最適な施術をご提案します。


一時的なラクさではなく、症状を繰り返さない身体づくりを重視。姿勢や日常動作にも着目します。


表面的な情報だけで判断せず、生活習慣・過去のケガ・姿勢まで丁寧に確認します。


豊富な臨床経験と国家資格を持つ施術者が対応。確かな技術でお応えします。


完全予約制だから、他の患者さんと重ならず、落ち着いて施術を受けられます。


リラックスして施術を受けていただけるよう、衛生管理と空間づくりにもこだわっています。


「紹介で来ました」「ネットの口コミを見て」など、ご紹介や評判から来院される方が多くいらっしゃいます。


兵庫県高砂市で、整形外科クリニックを開業している、けい整形外科クリニックの中村先生からも推薦状をいただきました。


当院での治療について

根本原因へのアプローチ

軽度の症状の場合、練習量を減らして安静にすることで痛みは治まりますが、痛みを引き起こしている根本原因までは取り除けません

当院では問題となる筋肉にアプローチするだけでなく、股関節や足関節の柔軟性、関節のアライメント調整を行うことで、根本から改善していきます。

専門的な治療法

  • 急性期:RICE処置、アイシング
  • 回復期:段階的なストレッチ、筋力トレーニング
  • 鍼治療(肉離れに特に有効)
  • 身体のバランス調整

痛めた部位の回復と崩れた身体のバランスを調整することで、再発予防につながります。

無理をして現場復帰せずに、焦らずしっかり身体に向き合うことが何より大切です。

まとめ

下腿の痛みは放置していると慢性化し、スポーツパフォーマンスに大きな影響を与える可能性があります。

重要なポイント

  • 単純な安静だけでは根本改善にならない
  • 身体全体のバランス調整が再発防止の鍵
  • 早期の専門的な治療が重要

芦屋・神戸・西宮でふくらはぎ・すねの痛みでお悩みなら、まずは芦屋市のくろき鍼灸整骨院までご連絡下さい。