皆さま週末の日曜日いかがお過ごしでしょうか?今日は一年間ぶりの芦屋マラソンの日でした!5000人以上の人が芦屋の中央公園に集まり、この日のために練習を積んできました。それぞれの目標を達成する為にやってきました( ^^) 。
マラソンの難しさはその日にコンディションをベストな状態に合わせてくることだと前々からずっと思ってきました。
本日、朝6時半に起きて雨が降っていました。8時からゼッケンをもらいに行くときもまだ雨が降っていました。しかし、スタートラインにつく頃には雨があがり奇跡的に絶好のマラソン日和になっていました!
スタートラインで待つこと10分ぐらいでしたでしょうか、結果を出す事に集中しました。目標設定タイムを速いタイムに設定していたので周りは1番を狙う選手たちもいます。みんなめちゃくちゃ緊張状態にあるかと思いきや普通におしゃべりして意外と和やかな空気でした。こんな普通の感じで速いのかな?とか周りの選手たちに対して思いました。
スタートが切られた瞬間、めちゃいい感じのトップスピードでみんな走りだしました。マラソンのスタートは想像するより意外と静かで、みんなヒタヒタと走り出す感じです。いいスタートが切れました。入りは良かったです。3km通過時点でも、自己ベストペースでした。ただきついのはいつも通りで、それより周りの選手が速くて抜かれていくのもいつも通りでした。ていうのも入りが先頭から2列目スタートでそのペースで2kmまでいっているので自分のペースになるころにはどんどん抜かれていきます。それも想定内でした。
4km超えたあたりからでしょうか、やたらと脚にきました。前に進もうとしても脚が弱くて速くはいけません。6km地点あたりで自分のベストタイムよりか遅れ出しました。精神は普通なのですがもおちょっと粘りたくても脚がいう事きいてくれません。。
そおなんです。つまりは練習不足が露呈してしまったのです。ロング走不足で脚にきてしまうと粘りが効かないのです。。
そおなんです。マラソンはごまかしが効きません。
市民マラソンランナーにとって、どんなに練習前に集中しようが結果に大きな差はないのです。今までの積み上げがあからさまに結果として出てしまうのです。6kmの地点で心の余裕はありましたが、脚の余裕は0に等しいくらいになくなっていました。
結果は目標の41分台には及ばず42分台でした。これがマラソン、そして人生なのだと思いました。能書きや集中ではなくそれまでの積み上げが全てです。また1からやっていこうと思います。
マラソンで結果を出すにはその日のコンディショニング以上に何より走り込みが重要であると改めて確信しました。チャンチャン♪
本日参加された皆さまお疲れさまでした~!
お昼から芦屋の桜を満喫しに自転車で巡ってきました~(^^♪
芦屋は桜の名所が大変多いです!
マラソンで走った宮川沿いも、川西町も、芦屋川も茶屋之町も抜群に見ごろでしたよ~!
雨降らなくて、マラソンも花見も満喫させてもらえて良かったです。
感謝です!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。黒木